LeetCode解説 100本ノック 【Day15 Next Permutation】

LeetCode

LeetCodeって?

Just a moment...

LeetCodeとは、アルゴリズムやデータ構造を実践を通して学べる海外のプログラミング学習サイトです。

2022年12月現在2,000問を超える問題が登録されています。

各問題では、特定の入力をしたときに特定の返り値を出力する関数を作成することを求められます。

正誤判定は自動で行われます。

使用できる言語は、C++、C#、JAVA、Python3、Go、JSなど19言語が用意されています。

私はPython3で解いています。


Pythonではじめるアルゴリズム入門 伝統的なアルゴリズムで学ぶ定石と計算量 [ 増井 敏克 ]

問題

Just a moment...

タイトル:31. Next Permutation

難易度:Medium

内容:

0以上の整数の入ったリスト nums が与えられる。
nums を整数に見立てる。例:[1, 2, 3] → 123
nums を構成する値を使って、上の整数の次に大きい整数を作る。例:123 → 132
これ以上大きい整数が作れない場合、最小の整数を作る。例:321 → 123

例:

Input: nums = [1,2,3]
Output: [1,3,2]
Input: nums = [3,2,1]
Output: [1,2,3]
Input: nums = [1,1,5]
Output: [1,5,1]

この問題は Output の値を返すのではなく、nums の中身を修正することで回答とします。

回答

nums = [1, 2, 5, 4, 3] を例として考えてみます。

この場合の回答は[1, 3, 2 ,4, 5] になります。2要素目の2が3に繰り上がっています。

なぜ2要素目が繰り上がるかというと、3から5要素目は降順になっており、3から5要素目のいずれかを入れ替えてもこれ以上大きくしようがないためです。

したがって2要素目の2が、3から5要素目の中で一番小さな3になり、3から5要素目を残りの値で昇順にしたものが、[1, 2, 5, 4, 3] の次の値となるわけです。


具体的には以下の手順になります。

1.4要素目を i 、5要素目を j として比較、i > j と降順なのでスルー


2.i を3要素に移動、i > j と降順なのでスルー


3.j を4要素に移動、i > j と降順なのでスルー


4.i を2要素に移動、i > j となるので i と j を入れ替え


5.3から5要素目をソート


コード

上記の理論を一般化してコードにします。

class Solution(object):                
    def nextPermutation(self, nums):    
        for i in range(len(nums) - 1):
            for j in range(i + 1):
                if nums[- j - 1] > nums[- i - 2]:
                    tmp = nums[- i - 2]
                    nums[- i - 2] = nums[- j - 1]
                    nums[- j - 1] = tmp
                    nums[:] = nums[:len(nums) - i - 1] + sorted(nums[len(nums) - i - 1:])
                    return
        nums.sort()
        return


コードはgithubにも保管しています。

GitHub - BB-engineer/LeetCode
Contribute to BB-engineer/LeetCode development by creating an account on GitHub.


結果

コメント

タイトルとURLをコピーしました